2018年06月30日

ありがとうございました。

途中ブランクがあったときもありましたが、2003年から(アーカイブでは2006年8月からとなっているのは他のブログプログラムから移行したため)書き続けてきました、スペインコラムを閉じることとなりました。

どのくらいの方がご覧いただけたのか分かりませんが、スペインマドリードに移住してから、日本の皆さんにご紹介したいスポットや習慣、流行、人などなど、さまざまなテーマで書かせていただきました。このスペインコラムで、スペインの情報を少しでもゲットしてくださった方がいらっしゃれば、うれしく思います。

では、最後に、去年の春訪れて、このコラムにアップしていなかった、トレドとコンスエグラの写真を添えて、最終投稿とさせていただきます。

どうもありがとうございました。

【ご予約・ご相談はスペイン旅行の専門店イベロツアーへ!】

2018年06月27日

続・グアダルーペへ

ワールドカップロシア大会は、スペインでも日本でも盛り上がっているようですね。スペインは、Bグループで楽々予選リーグ突破かと思っていたら、昨日の第3戦ではまさかモロッコにリードされる展開に。結局、アディショナルタイムのVAR判定でぎりぎり同点となり、グループ一位で通過したのですが、VAR判定がなければ予選敗退となっていた可能性もあるのです。本当に何があるか分からないワールドカップ。日本もスペインも一試合でも多く観戦したいですね!!

今日は、4月末に訪れたグアダルーペの続編です。

グアダルーペで修道院を見学した後、村の中を散策しました。小さい村の中にはもう数百年時が止まっているような建物が現在も使われており、木の柱で二階部分を支えている家が特徴的です。

また、アーチや湧き水なども、当時のまま保存されています。

こんな小さな村にもパラドールがあります。昔病院として使われていた建物が、現在のパラドールになっています。パラドールのバルで休憩しました。天井が、当時の様子を思い起こさせるものとなっています。また、中庭もとても手入れが行き届いていて、美しかったです。

修道院の前の道にはおみやげ物屋さんが並んでいて、帰りのバスの時間まで中をのぞいたりして時間を費やすことができました。

【ご予約・ご相談はスペイン旅行の専門店イベロツアーへ!】

2018年06月05日

Adiós Iniesta, こんにちは イニエスタ

先々週、2002年からFCバルセロナのトップチームでプレーしてきたアンドレス・イニエスタ選手が、Jリーグのヴィッセル神戸に移籍したと発表されました。テレビニュースで放送されていたので、ご存知の方も多いと思います。

私たちは、1998年にスペインに移住する前からバルセロナファンで、移住してすぐにリーガ・エスパニョーラがテレビ観戦できるように有料テレビと契約して、バルサの試合はほぼ全試合テレビで見てきたので、イニエスタ選手のプレーはもう15年も見ていたことになります。

もちろんイニエスタ選手のカンプ・ノウでの最終試合もテレビ観戦しました。まだまだバルサのトップチームと中心選手として活躍できるのに、なぜバルサを出ていくのか、悲しみが止まらないって感じですが、移籍先が中国ではなくヴィッセル神戸となったので私たち日本人にとっては、朗報ですね!しかも、神戸なので、一時帰国したときなどにスタジアムにまで応援しに行くこともできます(実家が大阪にあるので)!

イニエスタは、もちろんスペイン人なのですが、喜怒哀楽の激しいラテン系人種とは思えないほど、いつも穏やかな人格の持ち主で、プレー中も反則はほとんどありませんでした。また、2010年のワールドカップ決勝戦で決勝ゴールを決め、スペイン優勝に貢献するなど、スペイン代表でも素晴らしい活躍をしてきたので、バルセロナ以外でもとても人気があるんです。スペインでは、リーガでの試合で、相手チームの選手に対してブーイングをするのは普通ですが、スタンディングオベーションすることは本当にまれなんですね。でも、イニエスタはバルサのアウェイでの試合の時でも、交代でピッチを出るときなど相手チームファンにスタンディングオベーションされていた唯一無二の選手だったのです。

ヴィッセル神戸でも背番号は8になるそうです。今まで、8番をつけていた選手がいたそうですが、、、イニエスタにとって8番は単なる背番号の数字ではなく、それ以上の意味があるからです。というのは、8を横にすると、∞になりますよね。イニエスタ選手の才能は無限大と言われているのです。また、5月20日のカンプ・ノウでの最終試合の後には、イニエスタ選手のバルセロナでの活躍を称え、お別れセレモニーが開かれましたが、その時には、イニエスタは永遠に(∞)バルセロナの選手という意味にも使われていましたね。

ヴィッセル神戸でも、バルセロナで魅せてくれたようなプレーをたくさん披露してほしいです!


  ツイッターでツイートされていた写真

【ご予約・ご相談はスペイン旅行の専門店イベロツアーへ!】


2018年05月15日

バスの旅

前回の投稿では、グアダルーペへの旅について書きましたが、実は初めてバスで行きました。マドリード南バスターミナルからグアダルーペまでは、タラベラ・デ・ラ・レイナで乗り換えで全行程4時間弱。かなり時間はかかりましたが、迷うことなく行くこともできましたし、もちろん途中で眠っていてもいいので、楽でした。

出発地点である、マドリード南バスターミナルはかなり充実したバスターミナルです。今回はネットで乗車券を購入したので、必要なかったのですが、写真のように各バス会社の窓口がずらーっと並んでいました。また、軽食を食べたりコーヒーが飲めるバルもありますし、24時間営業している荷物預かり所(Consigna)やインフォメーションも完備されています。

バス乗り場は地下1階にあります。50番くらいまで乗り場があるので、自分が乗るバスが何番から出るのか聞いておく必要があります。窓口で乗車券を買うときは乗車券に書いてあるかもしれませんね。電光掲示板にも出ているのですが、良く分からなかったのでインフォメーションで尋ねました。そうしたらそのはずです。私が乗るバスは、グアダルーペ行きだと思っていましたが、全く違っていて、タラベラ・デ・ラ・レイナで乗り換えなくてはいけなかったのです。バスに乗る前、運転手にチケットを見せるのですが、その時に言われて初めて知りました。チケットをよくよく見ると、そのように行程が二つに分かれていました。思い込みはよくありませんね。

バスには写真をご覧いただくと分かるように、下に大きなスーツケースでも入れられるような荷物入れがありますので、またマドリードに戻らない時でもスーツケースを持っていくことができます。

タラベラ・デ・ラ・レイナまでは高速道路を走ったので快適でしたが、タラベラ・デ・ラ・レイナからグアダルーペはかなり細い道を行くので時間がかかりました。でも村や山の景色を楽しむことができます。ただし、後半はカーブが連続の山道となります。

バスがグアダルーペに着いてから、帰りのバスに乗るまで約4時間。ちょっと短いかなと思いましたが、小さい村なのでお昼ご飯を食べてもちょうどいいくらいでした。でも、一日に往復で8時間バスというのはちょっと長すぎでしたね。エストゥレマドゥーラにあるカセレスやトゥルヒージョへの行きか帰りに寄るのがおすすめです。

【ご予約・ご相談はスペイン旅行の専門店イベロツアーへ!】

2018年05月02日

グアダルーペへ

日本ではゴールデンウィークの真っ最中ですね。皆さま行楽で楽しくお過ごしでしょうか?スペインでも、5月1日が「労働者の日(日本ではメーデーと呼んでますが)」で祝日、そしてマドリード州では2日も「マドリード州の日」で、土日と祝日にはさまれた4月30日も学校などでは休日となり、5連休となっています。スペインでも旅行などをして家族や友達と楽しく過ごす人が多いのですが、ここ数日の天気は冬に逆戻りで最高気温がたったの12-3℃とまたまたコートを引っ張り出さなくてはならないような肌寒い日になっています。日本からゴールデンウィークの休暇を利用していらっしゃった旅行者の方の中には、セーターや冬のコートを持ってきてないために寒くて困った方が多いのではないかと心配しています。

そんな連休の中日に、以前から訪れたかったグアダルーペに行ってきました。グアダルーペは、マドリードの南西約250㎞にあり、山に囲まれたエストレマドゥーラの小さな村です。ここに、1993年に世界遺産として登録された修道院があります。

その昔ローマからセビージャの大司教に贈られたグアダルーペの聖母像は700年代から始まったイスラム勢力拡大から守るため、この地の河岸に約500年余り隠され続けていましたが、一人の羊飼いが見つけたことからこのように立派な修道院が建てられることとなったそうです。

村の中心に大きくそびえ立つ立派な建造物が修道院です。美しい装飾が施されたファサードが圧巻で、しばらく眺めていたくなりました。

修道院の内部を見学するためには左側の入り口から入って、まず左側にあるお土産物屋さんでチケットを購入します。見学はガイドと一緒にグループで行かなくてはならず、個人で自由に見学はできません。英語でのガイドもあるようです。入場券は5€で、見学時間は、午前が9:30~13:00、午後が15:30~16:30となっています。

見学は約一時間で、司教や聖職者が身にまとっていた豪華に刺繍が施された宗教服、礼拝に使用された本、キリスト像や絵などの美術品、礼拝堂の聖歌隊席等を見学した後、最後に羊飼いが発見したという聖母像を拝むことができます。

この修道院には、スルバランやグレコやゴヤなどのスペインを代表する画家たちが描いたという絵が数多く展示されているのに加え、回廊と中庭が素晴らしくかなりの見応えがありました。

【ご予約・ご相談はスペイン旅行の専門店イベロツアーへ!】

2018年04月18日

長いトンネルを抜け・・・

前回の4月2日の投稿で少し春めいた天気となったと書きましたが、その後また冬に逆戻りの天候でした。この春は本当に雨が多く、肌寒い日が続きましたが、ようやく、冬のコートもセーターもいらない春らしい陽気となりそうな予報となっています。

雨が少ないスペインでは、特に去年の秋までダムの貯水量が激減しているというニュースが多かったのですが、この冬から春の降水のおかげで、貯水量が大幅に上がりました。それどころか、スペインの北東部を流れるエブロ川では氾濫が起きるという事態にまでなっています。

ご記憶の方も多いと思いますが、全世界に影響を及ぼしたリーマン・ショック後、特にスペインでは、失業率は他の国々よりも大きく、国の財政難もかなりのものでした。その象徴が、スペイン広場周辺のランドマーク的なビルが幽霊ビルとなっていたことではないでしょうか?

Edificio de España とTorre de Madrid ともう一つ大きなビルが、2012年頃からスペイン広場を囲むように空きビルのままずーっと長い年月が経っていました。

ようやく、スペイン経済も長いトンネルを抜け、去年、Torre de MadridでBarceló ホテルチェーンが入りましたし、今年2018年に入ってからスペイン広場の南東側の通り沿いに、5つ星のVP Plaza Españaがオープンしました。

そして、2017年からEdificio de Españaがリフォーム中で、来年夏ごろホテルとショッピングセンターがオープン予定ということです。どんな建物になるのか、とても楽しみです!
スペインの有力紙、El Paisの情報から見つけたリフォーム計画によると、最上階26階にはマドリッドを360度見渡すことができるプール付きのスカイバーができ、6-24階にはホテルの部屋が650部屋、地下1階から2階までにショップが入るようです。

画像の確認

【ご予約・ご相談はスペイン旅行の専門店イベロツアーへ!】

2018年04月02日

セマナ・サンタ@マドリード2018

日本では、今年の桜は早くてもう散ってしまったところもあるそうですね。ここマドリードでは3月中は肌寒い日が多かったのですが、ようやく最高気温が15度を超えて春らしい日が続くらしいです。

今年のセマナ・サンタは3月25日から4月1日までで、今年も去年に引き続き、マドリード市内のプロセシオンを見に行ってきました。今年は、マドリードの市役所のHPの情報を見ていたら、サエタを聞けるということが分かったので、その時間に合わせて行ってきました。

まず、サエタ(エにアクセント)とは何か、ご説明します。サエタは、特にアンダルシアやエストゥレマドゥーラ地方のセマナ・サンタのプロセシオンが通る時に歌われる歌で伴奏なしで歌われる宗教歌で、フラメンコの曲調の一つであるシギリージャが多いとのことです。
You Tubeで探してみたので、こちらをお聞きください。
https://www.youtube.com/watch?v=u0HHdxt5_kY

悲しい旋律で、キリストやマリア様への思いが伝わる情熱的な歌ですよね。この動画のようにプロセシオンを実施する信徒団が契約している場合もありますし、突然信徒の人が歌い出すということもあるそうです。バルコニーから歌うことが多いようです。

私が聞きに行ったのは、マドリード市役所が計画したもので、もともとマドリードのプロセシオンではサエタを歌う習慣はないそうです。場所はマヨール広場で、近くの教会から担ぎ出したキリストやマリア様のプロセシオンが広場を通るようになっており、その時にバルコニーから歌うことになっていたようですが、この日はあいにく雨が降り出し、プロセシオンが早々と通り過ぎてしまったので、その後観客に向かって歌ってくれたのですが、それはそれは感動的な歌声でした。


  マヨール広場を通ったプロセシオン

興味のある方は、是非本場のアンダルシアのプロセシオンに聞きに行ってみてください。また、アンダルシアまで行けない方は、私のようにマドリードで生のサエタを聞いてみてはいかがでしょうか?ちなみに、今年のマドリードでのサエタは聖金曜日の夜9時半からでした。その時間の前後ではマヨール広場の近くでいくつかプロセシオンが出ているので、そちらを見学することもできますよ。

【ご予約・ご相談はスペイン旅行の専門店イベロツアーへ!】


2018年03月22日

続・アランフェスへ

今年のスペインの天候は、いつもと様子が違い、春の訪れが非常に遅れています。去年の秋に降雨量がとても少なかったのですが、その分、3月に入ってから雨の日がとても多く、また3月下旬になった今でも気温も低いままです。木々は花をつけ始めていますが、本格的な春の陽気が待ち遠しい今日この頃です。

今日は、前回の投稿の続きです。

王宮からすぐ近くに、王子の庭園が広がっています。約150万㎡もあるそうで、アランフェスのもう一つの見どころである農夫の家までこの庭園を通っていくことにしました。
この日は平日だったこともあり、庭園の中はほとんど人気のない状態でした。でも、木々や道などよく整備されていて、家の近くにあれば毎日でもウォーキングしたいような美しい庭園です。

ガチョウのような鳥を見つけたので、逃げていくだろうなと思いながら近寄ってみると、いつも係の人から餌をもらっているのか、近づいてくるではありませんか。また、かわいいリスが木々を上ったり下りたりしていました。こちらは動きが早くて写真に収めるのには追いかけたりして大変でしたが、いいポーズを決めてくれました。

豪華な噴水も2カ所ありましたが、水は流れていませんでした。家に帰ってからHPで情報を見てみたら、12時台に10分間と17時台に10分間だけ水を出すようです。

王子の庭園を歩くこと約30分。農夫の家に着きました。農夫の家とは、王族が狩りなどをするときに休憩するためにカルロス4世の命で造られた建物です。私は、この日まで農機具などを展示している家なのかと思っていました。周りの土地が、かつて裕福な農夫のものだったことからこの名前が付けられたようです。

農夫の家では、王族は宿泊や食事をしなかったそうで、ただ数時間滞在するために造られたそうなのですが、豪華絢爛な装飾が施されていて、当時のスペイン王族の豪勢ぶりが想像できますね。

ここは、ガイドの説明を聞きながらグループで見学するようになっていて、自由に見学はできないので注意してください。

【ご予約・ご相談はスペイン旅行の専門店イベロツアーへ!】

2018年03月07日

アランフェスへ

3月に入りましたね。外はまだまだ冷たい雨が降っていますが、少し春めいてくるとなんだかお出かけしたい気分になりますよね。ということで、2001年に世界遺産に登録されたアランフェスまで行ってきました。

アランフェスはマドリードのアトーチャ駅からセルカニアという近郊鉄道が通っていて、約45分で、一時間に2~3本出ています。アトーチャ駅のセルカニアのホームはいくつかあって、少し難しいかもしれませんが、このように電光掲示板に出ますので安心して乗ってください。

セルカニアのアランフェス駅から最大の見どころ、王宮へは歩いて約10分。私は、まずOficina de Turismo(観光案内所)に行きたかったので、もう少し歩きました。
アランフェスに着いたのが12時過ぎ。スペインのお昼ご飯の時間には少し早かったので、まずは王宮の真ん前にあるタホ川沿いに建つカフェ&レストランでコーヒータイムを取りました。

そして、王宮へ。実は、アランフェスには義母がスペインに来た15年くらい前に行ったことがありました。その時は、スペイン語のガイド付きでグループでのみ見学ができていたのですが、今は個人でも見学ができます。また、タブレット型の音声ガイドも3€で借りることができ、日本語の物もあります!この時、名前が書いてある証明書の様なものを置いておかなければなりません。見学が終わってタブレットを返す時に、その証明書を返してもらえます。そういうことをしないと、タブレットを持って行ってしまう人がいるんでしょうね。

日本語の音声ガイドのおかげで、たくさんの王や王女たちが使用していた部屋や装飾品の数々を詳しく見学することができました。マドリッドにある王宮と比べても負けないくらいの豪華絢爛さで、見ごたえがあります。音声ガイドに沿って一通り見学を終えると約50分でした。もっともっと詳しく見たいという方は、同じ料金で1時間30分コースというのもあります(タブレットでどちらにするか選択できるようになっています)。


 
王宮内部は写真撮影禁止です。それを知らずに撮ってしまった一枚です。王宮内に入ってすぐの階段です。マドリッドの王宮と似ていますよね。よい子の皆さんは真似しないでくださいね(笑)。

【ご予約・ご相談はスペイン旅行の専門店イベロツアーへ!】


2018年02月21日

プラド美術館展

今年2018年は、日本とスペインの外交通商関係が樹立してから150周年にあたります。その記念事業の一つとして、「プラド美術館展」が東京と兵庫で開催されます。今までプラド美術館展は東京では4回開催されているようですが、今回は「ベラスケスと絵画の栄光」と題して、ベラスケスの作品7点を軸に17世紀の絵画の傑作61点が展示されます。東京での開催は、上野の国立西洋美術館で2月24日から5月27日まで、兵庫県では、兵庫県立美術館で6月13日から10月14日までです。

展示会の詳細はこちらで https://artexhibition.jp/prado2018/

そして、日本スペイン外交関係樹立150周年に関する詳細は
http://www.es.emb-japan.go.jp/JPES150/jp/historia.html
このページによると、日本とスペインの交流が始まったのは、あのフランシスコ・ザビエル神父が来航したときですが、その後鎖国中は全く交流がなく、本格的に外交関係が始まったのが150年前なるそうです。

もうすぐ開始となる東京の「プラド美術館展」のニュースを見て、久しぶりにプラド美術館のHPを見てみました。前回プラド美術館を訪れたのが2014年だったので約4年ぶりです。

そこで目に留まったのは、プラド美術館に少ししかいられない人のためのおすすめコースです。1時間が15作品、2時間が30作品、3時間が54作品です。プラド美術館には膨大な数の作品が展示されており、もちろんすべてがそれぞれに素晴らしい作品なんですが、全部観賞しようとすると時間的にも体力的にも厳しいですよね。そこで、プラド美術館が厳選してくれた作品を、日本語のガイドフォンで説明を聞きながら鑑賞すれば、短い時間でもプラド美術館訪問が素晴らしい思い出になること間違いなしです。

その1時間コースの15作品はこちらです。作品名、作者名、展示室(Sala)だけ書きます。
1 La Crucifixión
Flandes, Juan de
Sala 057

2 El caballero de la mano en el pecho
El Greco
Sala 008B

3 Las meninas
Velázquez, Diego Rodríguez de Silva y
Sala 012

4 El sueño de Jacob
Ribera, José de
Sala 009

5 El 3 de mayo en Madrid o "Los fusilamientos"
Goya y Lucientes, Francisco de
Sala 064

6 La Anunciación
Angelico, Fra
Sala 056B

7 El Cardenal
Rafael
Sala 049

8 Carlos V en la Batalla de Mühlberg
Tiziano, Vecellio di Gregorio
Sala 027

9 La Inmaculada Concepción
Tiepolo, Giambattista
Sala 019

10 El Descendimiento
Weyden, Rogier van der
Sala 058

11 Tríptico del jardín de las delicias
El Bosco
Sala 056A

12 Las tres Gracias
Rubens, Pedro Pablo
Sala 029

13 Autorretrato
Durero, Alberto
Sala 055B

14 Judit en el banquete de Holofernes (antes Artemisa)
Rembrandt Harmensz. van Rijn
Sala 016B

15 Orestes y Pílades o Grupo de San Ildefonso
Escuela de Pasiteles
Sala 071

【ご予約・ご相談はスペイン旅行の専門店イベロツアーへ!】


カテゴリー

アーカイブ